本文へスキップ

北海道公民館協会ホームページ

事業計画SCHEDULE

2025年度事業計画

各種会議の開催・出席

◇定期総会
  期日 2025年 4月25日 13時30分
  会場 かでる2・7

◇役員会
  第1回 2025年 4月25日
  第2回 2025年 6月30日
  第3回 2026年 2月下旬

研究・研修会の開催・参加

◇第69回北海道公民館大会
  期日 2025年 10月16日(木)〜17日(金)
  会場 
網走市文化交流センター エコセンター2000
  テーマ「公民館がつくるひとづくり・ちいきづくり」
   
基調講演
    テーマ「なぜ今公民館が必要なのか」
    講師 大分大学教授 岡田 正彦氏
    シンポジウム「若者が主役となる公民館の取り組み」
           〜これからも、住み続けたい地域とするために公民館を活用してどのような取組ができるか〜
    コーディネーター 特定非営利活動法人教育支援協会代表理事  吉田 博彦氏
    コメンテーター 大正大学教授  牧野  篤氏
    パネリスト 大分大学教授 岡田 正彦氏
          東京農業大学生
          網走南ヶ丘高校生 2名、網走桂陽高校生 2名、寿都高校生 5名
   2日目
    分科会1
    テーマ「公民館の再編の課題について」
    コーディネーター 特定非営利活動法人教育支援協会代表理事  吉田 博彦氏
    アドバイザー 文部科学省
    総活 遠軽町教育委員会社会教育課長 中南 秀隆氏
    事例1 複合施設としての公民館建設 東神楽町長 山本 進氏
    事例2 防災拠点としての公民館の再編 安平町長 及川 秀一郎氏
     事例発表 南富良野町 教育委員会主幹  長谷川 将 氏
    分科会2
    テーマ「情報技術を活用した社会教育事業」
    コーディネーター 北海道科学大学教授 木村 尚仁氏
    アドバイザー 株式会社北舞代表取締役会長 蛾家 大尚氏
    事例1 情報技術を活用した講座の開設 紋別市
    事例2 eスポーツ・AIを活用した講座の取り組み 網走市
     ミーティングID:94489816163 パスコード:547179


◇全道公民館職員研修会
  期日 2025年6月27日
  会場 かでる2・7 1060号室
  テーマ「北海道の社会教育主事・社会教育士の働き」
   コーディネーター:文部科学省総合教育教育政策局課長補佐 小山 聡氏
   事例発表 1 石狩管内 恵庭市  佐々木 拓氏
        2 オホーツク管内 紋別市 橋 甫氏
        3 胆振管内 白老町 長尾 拓哉氏
        4 北海道教育委員会社会教育課 社会教育主事 田尾 和祐氏
          川崎 真也氏 中村 有佐氏


◇北海道公民館協会市町村長等研修会
  期日 2025年7月11日(金)13:00〜(11:00〜総会)
  会場 かでる2・7 1060号室
  〜テーマ「コミュニティスクールと社会教育」
   講師 愛媛県新居浜市署外学習センター長(元教育長)  関 福生氏
   コーディネーター  大正大学教授  牧野  篤 氏


広報活動・情報提供

◇機関紙「リサーチ」の発行(2回)    

 
バックナンバー≫

◇講師名簿の更新・充実
◇ホームページによる情報提供
◇全国公民館連合会関係事業への参加
 定時総会 2023年6月7日
 第36回全国公民館セミナー(派遣)
 月刊公民館の購読斡旋
 公民館総合補償制度の加入促進
 各種表彰への推薦

北海道公民館協会

〒060-0002
北海道札幌市中央区北2条西7丁目
北海道立道民活動センタービル
かでる2・7 9階

TEL 011-271-2825